
もうすぐクリスマス。そろそろお子さんへのプレゼントを何にしようか考え始める時期ですよね。
4歳ともなると子ども本人の好みも強くなってきて、大好きなキャラクターのおもちゃなどを頼まれるケースもあると思いますが、親としては一過性の興味で選ぶのではなく長く飽きずに使ってもらえる一品をプレゼントしたいもの。
そこで今回は、自身も4歳の男の子ママである筆者が、プレゼントに打ってつけの、4歳の男の子が長く夢中になれる知育おもちゃをご紹介します。
夢中になれるおもちゃ選びの基準は3つ!
おもちゃのことは幼児教育のプロに聞け! ということで筆者が参考にしているのが「くもん」がつくる知育玩具のブランド「KUMON TOY」の考え方。(※1)
「KUMON TOY」は公文教室で培ったノウハウを基礎に開発されたおもちゃブランドで、全てのおもちゃは”できる”、”身につく”、”かんがえる”の3つの視点で分類されています。
(1)”できる”は、指を思ったように動かすことや、何かに集中して取り組むといったこれからの学びの土台をはぐくむおもちゃ。
(2)”身につく”は、文字や図形などの知識や数の感覚など、学習に繋がる知識や感覚を身につけられるおもちゃ。
(3)”かんがえる”は、自ら新しい課題にチャレンジしていこうという意欲や、解決方法をじっくりと考える経験ができるおもちゃ。
夢中になって繰り返し遊んでくれるアイテムかどうかを迷った時は、上記3つのうちどれかひとつでも当てはまるかを基準に選んでみるとよいかもしれません。
4歳男の子にオススメのクリスマスプレゼント6つ
【”できる”系】

付属の工具を使って、レースカー、オフロードバイク、ヘリコプター、戦闘機などの3Dモデルを4種類以上作れるネジ止めブロック。
素材が柔らい新感覚の組み立てブロックで、説明書に習って組み立てるのはもちろん、自分のアイディアで好きなものを組み立てることも可能です。
4歳だと最初は少し難易度が高いかもしれませんが、完成させる喜びと同時に、想像力、デザイン力、理解力を養うことができます。
(2)くもんのジグソーパズルSTEP4「たんけん動物の世界」

ジグソーパズルは「できた!」という達成感を得るには鉄板のおもちゃ。くもんのジグソーパズルは合計3枚のパズルがセットされていて少しずつレベルアップしていける楽しさがあり、自然と集中力と作業力が高まります。
STEP4は54ピースから88ピースまでで、4歳にちょうど良い難しさです。
しかも1ピースずつ裏面に番号が記載してあり、紛失の際は取り寄せが可能。数が少なければ無料で取り寄せられるので嬉しいですね。
【”身につく系”】

絵本だけでなく図鑑を楽しめるようになるのも4歳頃から。最近の図鑑は誌面作りが工夫されていて、従来のカタログ的な図鑑とは一線を画す内容になっています。筆者の息子も繰り返し繰り返し読んで楽しんでいます。
ラインナップも乗り物、恐竜や昆虫、星、深海の生きものまで、男の子が大好きなものが揃っていますよ。
【”かんがえる”系】
こちらは「日本おもちゃ大賞2018 エデュケーショナルトイ部門」にて大賞も受賞したプログラミング的思考が身につくおもちゃ。
動きの組み合わせを考えてクルマに命令を下し、実際に走らせ改善することを繰り返していくことで筋道立てて論理的に考える力を遊びの中で養うことができます。

2、3歳までは「レゴデュプロ」の方が無理なく楽しめますが、4歳前後はデュプロだと物足りなくなって来る頃なので、クリスマスをきっかけに通常のレゴに切り替えるのもオススメです。
作っては壊すを繰り返すので、手先の器用さや集中力、発想力が期待できます。
(6)「マグフォーマー」
![マグフォーマー 62ピース MAGFORMERS 新感覚のマグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61JLsIBoIrL.jpg)
マグフォーマーは磁石の力で瞬時に繋がる新感覚のブロック。遊びの中で自然と形に触れることができ、図形学習で求められる”頭の中で図形をイメージできる感覚”が身につきます。
大人が思いつかないような完成物ができあがるので、筆者も毎回子どもの発想力に驚かされています。
4歳のクリスマスは遊びの中で自然と学ぶことができる、昨年までより少し大人びたプレゼントを選んでみてはいかがでしょう。パパもママも一緒に家族で楽しんでみるのもオススメですよ!
【参考・画像】
※「KUMON TOY」とは−くもん出版
※1 CARLORBO「4 in 1組み立て玩具」−Amazon
※2 くもんのジグソーパズルSTEP4「たんけん動物の世界」−Amazon
※3 鉄道 (講談社の動く図鑑MOVE)−Amazon
※4 「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」−Amazon
※5 レゴクラシック「黄色のアイデアボックス」−Amazon
※6「マグフォーマー」−Amazon
※ DGLimages / Shutterstock
【関連記事】
※ プロの技!普通の部屋を「パーティー会場に変身させる」一押しオシャレ小物
※ 2台目に選ばれる!折り畳みOKのおすすめ「軽量B型ベビーカー」11選
※ たった3つ!男の子を将来「キレない子」に育てるために大切なことって?
※ おしゃれママのバッグの中身を拝見!お気に入りアイテムをご紹介♡[PR]
※ 「安心安全」な製品選びってどうしている?おしゃれな3児ママご自宅を取材してきました♪[PR]
◆ &Mamaの「記事運営方針について」はこちらよりご確認ください