
出典: &Mama(アンドママ)
花粉症のピークが去り、いよいよお出かけシーズン到来!
だけど近くの公園へのお出かけだと、子どもはいつものボールや遊具での遊びじゃ物足りない……なんてことはありませんか?
そこでオススメしたいのが“二輪車・三輪車”! 実は、10ヶ月から乗れるものもあるのです。
今回は、公園遊びをもっと楽しくする“二輪車・三輪車デビュー”にオススメの、パパママに人気のアイテムをご紹介します。
【INDEX】
▼95%の親が満足!二輪車・三輪車の魅力とは!?
アイデス株式会社が、20~49歳の子どもがいる親に向けて「三輪車の購入に関するマーケティング調査」を行った時の結果が下記になります。(※1)
Q. あなたはお子様が使っている三輪車についてどの程度満足していますか?
・とても満足している:32.4%
・満足している:62.6%
・全く満足していない:5.0%Q. あなたはお子様が使っている三輪車のどういった点について満足していますか?
・子どもの運動能力向上に役立つこと:38.8%
・自転車に乗る前の練習になること:23.8%
・子どもと一緒に外に行くきっかけになっていること:23.5%※アイデス調べ:2018年2月2日~4日に実施したインターネットリサーチより(サンプル数:600)
上記の調査結果では、約95%の親が三輪車の購入に満足していて、満足ポイントの第1位には「運動能力の向上にも役立っていること」と回答している方が38.8%もいました。
このデータを見る限り、少なからず「三輪車が運動能力の向上に役立っている」と親が思っていることが分かります。

出典: &Mama(アンドママ)
筆者も平日は仕事のため息子と外で遊んだり出来なかったので、他の子に比べて運動量は足りているのか、外で遊んでいないことが発達の遅れにつながったりしないか……など不安になったこともありました。
そのため、運動量をカバーできて、近くの公園で遊ぶことが出来る二輪車・三輪車は私にぴったりなアイテムだと思い、子どもの2歳の誕生日には二輪車の購入を検討しています♪
ではそんな二輪車・三輪車のオススメをご紹介させていただきます。
▼色々な機能搭載!オススメの三輪車3選
(1)D-bike mini – アイデス株式会社

こちらは1歳から乗れる三輪車の「ディーバイク ミニ」。Instagramでも多くのママが写真を投稿しており、人気なのが分かります!
通常の三輪車にはペダルが付いており自分で漕いで進んで行きますが、1歳児ではまだ漕ぐ力が備わっていません。こちらはペダルではなく、足で蹴って乗れる仕様になっていますので、1歳児でも問題なくぐんぐん進んで行くことが可能です。

出典: &Mama(アンドママ)
丸みをおびたデザインなので、小さな子どもが使用するのに安心です。また、部屋の中でも使えるので、悪天候でもお家の中で運動できるのでオススメです。
(2)三輪車 アンパンマン デラックス – ジョイパレット

こちらは子どもたちに大人気の“アンパンマン”の三輪車!
まだペダルが漕げなくても“足置き場”があるので、パパやママに押してもらって三輪車を楽しむことが可能です。
また、“日よけカバー”がついているので、日差しが強い日でも直接日光に当たらずにお散歩を楽しむ事ができます。
公園での砂遊びの道具やボールも、備え付けの荷物入れに入れていけるので三輪車型のベビーカーのように使うことも可能です!
(3)コンポフィット – アイデス株式会社

こちらは生後10ヶ月から利用できる三輪車。コンパクトに折り畳めるので車でのお出かけ時にも車に積むことが出来ますし、玄関に置いていても邪魔にならずに済みます。

また日差しが強い時はサンシェードをつけたり、荷物が多いときは荷物カバンを搭載することも可能なので、用途によって使い分けできるところも良いですよね。
▼チャレンジするならコレ!オススメの二輪車2選
(1)STRIDER PRO ストライダー プロ – ストライダー

2歳から乗れる二輪車タイプ。
公園に遊びに行くと帰りは“抱っこ”などを要求され、自転車はついつい親が持って帰らなければいけない……なんてことも多いかと思います。
こちらは通常の「ストライダー」とは異なり、ボディが“アルミ製”なので重量2.5kgととても軽い! これなら持ち運びも楽ですね。
また、ペダルがついていないので、自分で蹴って動かすことで子どもの足の筋力アップにもつながると良いなと筆者は思います。
(2)ラクショーライダー – People

こちらは3歳から乗れる二輪車。
ペダル部分を取り外し可能なので、3歳ではペダルなしでキックバイクとして利用しつつバランス能力を養い、4歳からペダルをつけて自転車としてチャレンジすることも可能です。
また、サドルを高くすれば小学生になるまで利用できるのはポイントが高いですよね。
筆者も息子の2歳の誕生日に、運動能力アップに期待して二輪車・三輪車のどちらかを購入しようか迷い中。
ぜひ皆さんも“三輪車・二輪車デビュー”することで、公園遊びをもっと充実させてみては?
【画像・参考】
※1 三輪車の購入に関するマーケティング調査 – アイデス株式会社
※ D-bike mini – アイデス株式会社
※ 三輪車 アンパンマン デラックス – ジョイパレット
※ コンポフィット – アイデス株式会社
※ STRIDER PRO ストライダー プロ – ストライダー
※ ラクショーライダー – People
※ 画像提供:@___yocco.k / @satoeri626 / @haru.kino / @jintomaru / @shogphoto / @yoko11.03 – Instagram
【関連記事】
※ 1歳男の子ママが本気で選んだ!「2歳の誕生日プレゼント」10選
※ 三輪車もランニングバイクも対象!? 現役FPが教える!月々数百円~OK「自転車保険」の知られざる応用力
※ 赤ちゃんにも使えて安心!日焼け・虫よけ対策になる多機能UVミルクとは[PR]
※ 「葉酸サプリメントは、何を選べば良い?」管理栄養士ママが徹底解説![PR]
※ 英語デビューに〈こどもちゃれんじぷち English〉が支持される理由[PR]
【&Mamaからのお知らせ】
月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼
プレゼントキャンペーンや人気の記事の特集が読める!LINE@で友だち登録はコチラ▼